2024 CHAMPIONS

國谷 瑞樹
(ジュニア部門 優勝)
・所属:筑駒Jugglers
・好きな技:スティックを手や腕で弾き返す技
・当日の演技について:
普段から練習している1ディアボロに加え、苦手だった2ディアボロを初めてルーチンに入れてみました。1ディアボロにはオリジナル技も入ってます!
・2024年大会で優勝が決まった瞬間の感想:
優勝を目標に頑張ってきたので嬉しかったです。
・ご自身から見て、静ディアってどんな大会ですか?:
会場の盛り上がりが最高で、出場者としても観客としても楽しい大会だと思います!
・2025年大会に出場する選手にひとこと!:
頑張ってください!!
・「静ディアに行こうか迷ってる…」という人にひとこと:
2日間開催なのでどちらか1日だけでも!

西 大将都
(男子ビギナー部門 優勝)
・所属:Juggling Art Asano
・好きな技:バータックス系統
・当日の演技について:
演技前は緊張で胸が張り裂けそうになりましたが、音楽が始まってからは適度にリラックスした状態で練習通り体を動かすことができ、ドロップのない演技を披露できたので良かったです!
・2024年大会で優勝が決まった瞬間の感想:
前回大会では僅差で優勝を逃し、悔しい思いをしたので、今大会では絶対に優勝したいという気持ちで挑み、優勝者として自分の名前が呼ばれた時は心臓が震えました。
・ご自身から見て、静ディアってどんな大会ですか?:
他の大会では見られない観客の歓声や熱気を肌で感じることができる最高に痺れる大会です!
・2025年大会に出場する選手にひとこと!:
10年の実績を次の20年、更なる30年へ繋げる伝統ある大会を作り上げてください。
・「静ディアに行こうか迷ってる…」という人にひとこと:
海外選手の参加や競技者と観客の一体感など他の大会では味わえない静ディアならではの空間を体験してほしいです。
・SNS:
X(旧Twitter): @Yamato_diabolo
Instagram:@yamato_diabolo

八木 美桜
(女子ビギナー部門 優勝)
・所属:infinity、SPJ
・好きな技:インテグラル系統
・当日の演技について:
緊張しすぎて演技中の記憶は頭からさっぱり抜け落ちているのですが(笑)、終わった後、たくさんの方に良かったよとお声がけいただいて、嬉しかったことを覚えています。
・2024年大会で優勝が決まった瞬間の感想:
嬉しい気持ちと、エントリーした時から女子ビギナー部門が始まる30秒前までいろんなアドバイスをくれたinfinityの先輩方に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
・ご自身から見て、静ディアってどんな大会ですか?
開会から閉会まで楽しいがぎゅっと詰まっている大会です。
・2025年大会に出場する選手にひとこと!:
私も女子テクニカル部門でます!対戦よろしくお願いします!!!
・「静ディアに行こうか迷ってる…」という人にひとこと:
トップレベルの演技は見てるだけでも学びになりますし、普段なかなか会えないプレイヤーとも仲良くなれるチャンスです。
足を踏み入れるだけで十二分価値がある大会だと思うので、行くしかないです!
・その他宣伝したいことやメッセージがあれば:
昨年12月、立教大学にジャグリングサークルSPJを設立しました。
まだ部員が少ないので、もしお知り合いの立教生や、立教大学を受験しようと思っている方がいらっしゃれば、ジャグリングサークルあるよーと伝えていただけると嬉しいです!
・SNS:
X(旧Twitter):@_3o3_jug
Instagram:@yummi_dia

Chen Li Ming
(男子テクニカル部門 優勝)
・所属:Wone、WHO THEATRE
・当日の演技について:
ほぼノーミスで演技できて、これまでの大会参加経験の中では最高のパフォーマンスでした!
しかし2024大会では披露できなかった、もっと難しい技がまだあります。
次はそれらの技も含めた演技を行い、自分自身への挑戦と更なる高みを目指したいと思います。
・2024年大会で優勝が決まった瞬間の感想:
結果が発表されたときは、様々な感情が入り混じっていました。
この大会は初出場だったので、大会中は楽しいと同時に、少し緊張もしていました。
でも最後には、自分が今までディアボロにささげてきた努力と時間が報われたと確信することが出来ました。
・ご自身から見て、静ディアってどんな大会ですか?:
会場の雰囲気はとてもユニークで、各ブースも面白いし、なんとバーまであります!
みんな凄くフレンドリーだし、自分のアイドル(選手)達は信じられないくらい美しい演技をしていました!
また柔軟性の高い大会フォーマットによって、様々なスタイルの選手が対等に競い合えることが本当にありがたいと感じました。
・2025年大会に出場する選手にひとこと!:
私は静ディア2連覇に向けて準備万端です!
もし私に勝ちたいなら…あなたが持つ最高のスキルを持ってきてください。
挑戦を待っています!
・SNS:
Instagram:@liming_head

Pao Ting Hsuan
(女子テクニカル部門 優勝)
・所属:Taipei Digital Experimental High School
・当日の演技について:
とてもドキドキしました。
・2024年大会で優勝が決まった瞬間の感想:
優勝者が発表された瞬間、とても驚いたと同時に、すごく嬉しかったです。
・2025年大会に出場する選手にひとこと!:
頑張ってください!
・SNS:
Instagram:@tinghsuan._

森 崇彰
(パフォーマンス部門 優勝)
・所属:宮ジャグ!
・好きな技:紐の軌道が綺麗に見える技
・当日の演技について:
正直な所サビの部分で落としてしまったのが悔しいです。ただ、落としても演技の雰囲気を壊さないように出来たのは良かったかなと思います!
・2024年大会で優勝が決まった瞬間の感想:
静ディア初出場の時、最下位で絶対に見返してやるってずっと願ってたので優勝が決まった瞬間は長年の夢が叶ってめちゃめちゃ嬉しかったのを覚えています。
・ご自身から見て、静ディアってどんな大会ですか?:
自分にとってはパフォーマンスの核を作ってくれた大会でめちゃめちゃ感謝しています。それに他の選手達の個性や楽しもうという気持ちが溢れてる最高の大会です!
・2025年大会に出場する選手にひとこと!:
毎年度肝を抜かれております…。今回もめっちゃ楽しみにしています!!
・「静ディアに行こうか迷ってる…」という人にひとこと:
来て損は絶対にありえないので、もし興味があるなら是非!!!
・その他宣伝したい事やメッセージがあれば:
趣味が高じてパフォーマーになりました。もし見る機会がありましたら応援よろしくお願いします。
・SNS:
X(旧Twitter): @morirind

顎馬神
(チームバトル部門 優勝)
・当日のバトルについて:
・メンバーが心強かったので、自分は決勝まで技を温存しつつ、盛り上げ役に徹していました。と言いつつただ自分が楽しんでただけなので、決勝以外は緊張せず楽しみました。決勝の相手はバトルのプロだったので、緊張を超えて恐怖でしたが、楽しむ心を忘れずに自分の全力をぶつけました。(顎)
・メンバーが「序盤盛り上げ後半3dオーバーキルのテンセイ」「博打リンタロウ」だったので、安定技でかたく点数を取りに行くかどうかなどの技の調整やチーム内会議にて相手に合わせた技の取捨選択の相談対応などを都度していました。(馬)
・優勝候補だと思われたチームが初戦で敗れるなど番狂わせも多く、1観客としてとても見応えのあるバトルだったと思います。選手としてはハラハラしっぱなしでした。(神)
・優勝が決まった瞬間の感想:
・最高でした!!それ以外の感情はありません!(顎)
・最高のメンバーと優勝できた嬉しさで胸いっぱいでした(馬)
・チームの2人のディアボロやバトルの腕に厚い信頼を寄せていて、優勝以外視野に入れていなかったので、「当然の結果か」と思いつつも実際に優勝できた安堵感も強かったです。(神)
・ご自身から見て、静ディアってどんな大会ですか?:
・世界で一番楽しいディアボロイベントです!出場者はもちろんですが、見ている人が楽しめる大会だと思います。(顎)
・僕にとってとても思い入れのある大会です、静ディア2020男子ビギナー部門から僕の競技人生が始まりました、僕含めそんな一人ひとりのアツい想いが詰まった最高の大会こそが静ディアだと思います(馬)
・選手、観客と運営の方々のディアボロを好きな気持ちによって作りあげられる大会全体の熱気に、他のどの大会よりも居心地の良さを感じるイベントです。(神)
・2025年大会に出場する選手にひとこと!:
・日本であんなに盛り上がってくれる大会はここだけです!とにかく楽しんでください!!(顎)
・テクニカルで戦う人も戦わない人もいつか別の大会・部門で戦いましょう、全員倒せるよう僕も頑張りますし、誰か調子に乗っている僕のことを倒してください(馬)
・全員に勝ちますね(神)
・「静ディアに行こうか迷ってる…」という人にひとこと:
・Don’t think. If you wanna go, just go!! No Shizudia No life😁(顎)
・如果不來靜岡扯鈴大賽看我的扯鈴、你們會後悔一輩子、所以請來靜岡啦〜😁(馬)
・会場にいるだけでこんなにも多くの人のディアボロへの熱を肌で感じ、共有できる大会は他にないです!とっても楽しいので是非行ってみてください。(神)
・SNS:
X (旧Twitter):
顎(@DiaboloTensei )
馬(@manatenga_dia )
神(@yagami_dia )
Instagram:
顎馬神(@gakubashin_dia )
顎(@tensei_dia )
馬(@manatenga_dia )
神(@yagami_dia )